ホームホトケノザ通信 ようやくセットらしく 2009年5月25日 SHARE ポスト シェア はてブ LINE 少しずつ野菜が増えてきてセットらしくなりました。配達を徐々に軌道に乗せていくのでお楽しみに。 去年思いついたニンニクの芽の収穫方法。みんな知ってた? 4 COMMENTS はるきち 2009年5月27日 ニンニクの芽の収穫方法、、、なるほどだね。 ニンニクの蕾はいくつか残してわざと種を作って、その種からニンニクを栽培するんだって。そうすると、ウイルスでニンニクの根が駄目になったとき保険になるとか。種にはウイルスはないらしい。ジャガイモみたいなもんなのかなーとちょこっと実践してます。その代わり種からだと収穫までに2年かかるけどね。 返信する 一平 2009年5月28日 やっぱりそうなんや!あの蕾の中のミニにんにくはなんだろうと思いながらおいしく食べてました。あれを土に埋めて一年育てて、改めて植えなおすってことですか? 返信する はるきち 2009年5月31日 ミニにんにくを土に埋めて1年育てるとSサイズに。 Sサイズを1年育ててMサイズに。 Mサイズにを1年育ててLサイズにという先の長い話なんだけど、ミニニンニクを収穫した時の本体のニンニク(ミニニンニクの影響でMサイズぐらい)も種にすれば、種が2倍あるわけだよ。ニンニクの蕾って一度にたくさんになるから、無理に収穫しきらないで、上と下を両方種用にまわせばいいんじゃない?ということでした。 夏の九州も行ってみたいなー 返信する 一平 2009年6月3日 おお、やっぱりそうか!「ニンニクのむかご」と呼ばれるみたいですね。いつも食べてしまってたけど、試しに少し植えてみます! 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。
はるきち 2009年5月27日 ニンニクの芽の収穫方法、、、なるほどだね。 ニンニクの蕾はいくつか残してわざと種を作って、その種からニンニクを栽培するんだって。そうすると、ウイルスでニンニクの根が駄目になったとき保険になるとか。種にはウイルスはないらしい。ジャガイモみたいなもんなのかなーとちょこっと実践してます。その代わり種からだと収穫までに2年かかるけどね。 返信する
はるきち 2009年5月31日 ミニにんにくを土に埋めて1年育てるとSサイズに。 Sサイズを1年育ててMサイズに。 Mサイズにを1年育ててLサイズにという先の長い話なんだけど、ミニニンニクを収穫した時の本体のニンニク(ミニニンニクの影響でMサイズぐらい)も種にすれば、種が2倍あるわけだよ。ニンニクの蕾って一度にたくさんになるから、無理に収穫しきらないで、上と下を両方種用にまわせばいいんじゃない?ということでした。 夏の九州も行ってみたいなー 返信する
ニンニクの芽の収穫方法、、、なるほどだね。
ニンニクの蕾はいくつか残してわざと種を作って、その種からニンニクを栽培するんだって。そうすると、ウイルスでニンニクの根が駄目になったとき保険になるとか。種にはウイルスはないらしい。ジャガイモみたいなもんなのかなーとちょこっと実践してます。その代わり種からだと収穫までに2年かかるけどね。
やっぱりそうなんや!あの蕾の中のミニにんにくはなんだろうと思いながらおいしく食べてました。あれを土に埋めて一年育てて、改めて植えなおすってことですか?
ミニにんにくを土に埋めて1年育てるとSサイズに。
Sサイズを1年育ててMサイズに。
Mサイズにを1年育ててLサイズにという先の長い話なんだけど、ミニニンニクを収穫した時の本体のニンニク(ミニニンニクの影響でMサイズぐらい)も種にすれば、種が2倍あるわけだよ。ニンニクの蕾って一度にたくさんになるから、無理に収穫しきらないで、上と下を両方種用にまわせばいいんじゃない?ということでした。
夏の九州も行ってみたいなー
おお、やっぱりそうか!「ニンニクのむかご」と呼ばれるみたいですね。いつも食べてしまってたけど、試しに少し植えてみます!