新規就農の道のり その1

ようやく畑も落ち着いてきたので
(とはいえ秋冬やさいの準備が迫っていますが)
新規就農の経過を今のうちにまとめて書こうと思います。
いろんな人に聞かれるうちにだいぶ整理されたので。

まず、何も分からずに有機農業に惹かれてしまったので
とにかく研修先を探すところからはじめました。
縁あって実家から通える八尋幸隆さんにお世話になることになりました。

☆研修って何だ?って思った人は→有機農業研修とは
☆研修の様子を知りたい人は→農業研修日記

研修しながら自分で農業をするイメージを膨らませてはいたけど
研修が楽しすぎてなかなか実際に動き出すことはできませんでした。
ようやく重い腰を上げたのが11月終わりごろ。
それもテレビの取材に背中を押してもらいました。
年内いっぱいが研修期間だったので
1月中に場所を決め2月から始めて春野菜に間に合えばなぁと。

新規参入で農業を始める場合なんといっても農地!がいります。
それに住む家やお金だって絶対必要です。

その前にどんな農業がしたいのか、最大の問題です。
・自分でするか、雇われるか
・専業か、兼業か
・少品目大量か、多品目少量か
・水稲か、野菜か、果樹か、花木か、畜産か、酪農か
・施設か、露地か
・市場か、JAか、直販所か、提携か
などなど形態はさまざまあります。

・場所(環境)を優先するか
・したい農業を優先するか
・実際可能なのかどうか(金やら労働力やら能力やらで)
準備する中で揺れ動くのは当然ですよね。

ま、なにはなくとも農地探しなんですが
・農地はいくらでも空いている(やめる人が多いので)
・ただし空いているのは条件が悪いところが多い(当然です)
・おまけに情報を得るのは楽ではない
 (村社会だから・田舎の土地は単なる資産ではないから)
・各相談窓口に行ってもなかなか話は進まない
 (とくに有機農業なんて言うと)

ということでたいてい、とにかく足を使って動き回って
その中で自然となんかの縁で決めるしかないという
都会的な考えでは一見ありえないけど
実はごく自然な形で決まっていくようです。

こうすればいい!みたいな楽な方法がないのかと
安易な考えをしてしまいがちだけど
そもそも農業自体そういうものではないわけで
最初のステップとしてちょうどいいんじゃないかと
今は思っています。
この過程でいろいろなことが勉強になりますし。

僕の場合は
・有機農業
・地元福岡の知り合いに食べてもらいたい
・とにかく自分でやってみないと先のことは考えられない
ということで福岡市近郊の農業地帯に絞られました。
それこそ周辺の県まで範囲を広げれば
もっと農業をする条件が良いところはいくらでもあるようです。

ここらで一区切り入れましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA