農地を探す中で感じたこと

2年前、研修が終わって。1年前、移住を考えて。今年、移住を決意して。今書いて呆れてしまったけど、3年に渡って農地を探し続けました。農地というより、自分がこれから生きていく場所を探したかった。街中で生まれ育って、田舎や自然への憧れや興味はあったけど、ふるさとと呼べる場所が無く、農業に触れてから、根をおろしていないことへの漠然とした不安があった。自由を求めて、アメリカへ、トウキョウへ、アジアへ行ったのに、それがこうなるんだからミライはどうなるか分かったもんじゃない。

条件は?と聞かれても、はっきりとは言えず、まずはどういうところがあるか見てみたいというのが正直なところで、福岡周辺を見て回った。できるなら車がバンバン通る道やパチンコ屋があるところは避けたいとは考えていた。販売が難しくなるのは承知の上で、どこまで田舎へ行けるかがテーマだった。将来的に買うことができるぐらい地価が安いというのもポイント。

限界集落と呼ばれる山間地の集落が問題になっているが、まさにそういうところもターゲット。そういう中で感じたのが、そもそも国土ってなんだろうということ。もし住む人も、そして積極的に利用しようとする人もいなければ、そこが国土である必然性はない。狭い意味での貨幣価値で見て、今の山間地はお荷物なのだろう。昔は太陽エネルギーをできるだけ利用しなければ生きていけなかったから、領土を競って戦争があり、国ができていったけど、今は太陽をいかにUVカットで遮るかしか考えてないし、化石エネルギーや核エネルギーや欲望エネルギーでまわっているから、本当に必要なんだと心から思っている人が少ないから、田舎軽視や1次産業軽視になるのも当然なんだろうなぁと、自分でも思う。(別に「何となく”都会”がカッコイイと感じる気持ち」問題や「楽しいことしよう」問題があって、それは個人的にまだまったく整理ができていない。)

話しがずれたが、新規に農業を中心にして食べていく生活を始めるのは、多くを求めさえしなければ不可能ではないのかなぁと思う。思うという程度しか言えない現状ですが。僕としては新規参入の有機農家がなんとなくやっていけるモデルを作りたいというのもあるけど、それ以上に、僕自身がマチからムラに移り、生活スタイルを変え、価値観も変わって、それでどうなっていくのか、とても楽しみにしています。

1 COMMENT

かおり

私も、東京を出て農業実践大学校に入ったのが3年前。
卒業してから1年間、福岡で農業研修。
去年1年間は、福岡から大分(高崎山)、そこから別府ときて、やっと移住完了。
ここへ来て、やっと「出会えた」と感じています。
東京で一人暮らしの部屋を転々としていた間も、夢のように漠然と思い描いていた理想の暮らし方に、ほぼ近いものを見つけたような気がします。
一平くんは、出会えましたか?

返信する

かおり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA